-
訳しにくい英語表現
日本語に訳しにくい英語表現:”journey”の意味と使い方
会議通訳者の山本です。 通訳者が解説する英単語シリーズ。今回は”journey”を取り上げます。 “journey”といえば、子どものころに流行った『センチメンタルジャーニー』を連想します。(古い……) さて、「jour […] -
同時通訳
同時通訳に必要な人数は?交代時間は何分が適切か?1人で同時通訳をするメリット、デメリット、今後の傾向を考察してみた【後編】
前回の投稿では、JACI開催のソロ同通に関するウェビナーを聴講したことをきっかけに、同時通訳をチーム体制で行う理由、一人当たりの担当時間、同時通訳を取り巻く昨今の環境変化などについて考察しました。 それを受けて、この後編 […] -
リモート通訳
同時通訳に必要な人数は?交代時間は何分が適切か?1人で同時通訳をするメリット、デメリット、今後の傾向を考察してみた【前編】
先日、JACI(日本会議通訳者協会)主催で「ソロ同通」に関するウェビナーが開催されました。ソロ同通とは、「一人で同時通訳をする」ことです。 ウェビナーの内容は主に「一人で同時通訳をすることで、どんな影響(メリット・デメリ […] -
英語学習
プロだからこそ、お金を払ってでも泥臭い努力でアップデートを続ける必要があるんだなぁ、だって人間だもの……みつを。
通訳学校に通っていた時、日本人講師が「ネイティブの英会話講師のレッスンを受けている。そこで疑問点をぶつけている」という話を聞いたことがありました。とても驚きました。 そのときは放送通訳の講座だったので、その先生はアメリカ […] -
AI
NYTimesの記事を読んで考えた機械通訳と人間通訳者の大きな違い:文脈や行間、空気を読むのは「人対人」じゃないとダメだよね(今のところは)
先日こんな記事を読みました。 A Dad Took Photos of His Naked Toddler for the Doctor. Google Flagged Him as a Criminal. -NY Ti […] -
日本会議通訳者協会(JACI)
プロ会議通訳者として長く働くための心構え。エンパワメント部の役割について解説します
みなさんこんにちは。 東京で英日の会議通訳をしている山本みどりです。 突然ですが、今回は、日本会議通訳者協会(JACI)の初の公式サブグループとして発足したエンパワメント部について、発足人としての思いを綴ります。 通訳は […] -
テック関連
【通訳者のプロ意識】最新動向や知識を知っておくのは当たり前。日進月歩の宇宙開発・衛星・通信技術のニュースを見て感じたこと
通訳者の山本みどりです。 私はテック系の通訳を得意としており、関連ニュースは欠かさずチェックをしています。 私たちの生活の中で、インターネットは欠かせないものになりました。今後、宇宙開発・衛星・通信技術はさらに発展すると […] -
オンラインウェビナー
英日と日英、どちらがやりやすい?
こんにちは。東京でテック系会議通訳をしている山本みどりです。 年末のオンライン座談会で、「英語から日本語に訳すのと、日本語から英語に訳すの、どちらがやりやすい?」という質問がありました。 私の場合「日本語から英語」がやり […] -
告知
『通訳者の年末トークライブ!』に登壇します!
日本時間12月12日(日)14時~16時にオンラインにて開催予定の、通訳者の年末トークライブに登壇します。 本イベントは、先日編集協力をし、上梓された『通訳の仕事 始め方・続け方』の発売を記念したイベントの一つです。なん […] -
執筆
通訳者になるためのおすすめ教科書『通訳の仕事 始め方・続け方』
イカロス出版から出版されていた『通訳の仕事 始め方・稼ぎ方』が、このたび日本会議通訳者協会(JACI)による執筆協力を得て、『通訳の仕事 始め方・続け方』に全面改訂されました! この『通訳の仕事 始め方・続け方』は、 こ […]